先ず残された時間を考える
時間は限られている
30代でも40代でも
まだまだ
時間はあるように感じていた
しかし
50代はちがう
20年を考えても
70歳の自分自身を想像するのは
果てしなく恐怖感がある
ちなみに自分自身30年前、留学でアメリカを訪れた
次に30年前を語る時、現在50歳の私を語るのは
80歳を超えた自分だ
想像もできない
やりたいことに優先順位をつける
やりたいことに近ければ
なんだっていい
すぐに始められることの方が面白い
とても大きなことじゃなくて
ちょっと頑張ればできることの方が日々の生活を楽しめる
とにかくノートに書き出して
グループ分けするといい
そして
コストが掛かっても今始めることには積極的に関わる
先延ばしにすることは
コストを増やす
そしてそこに人生の棚卸をプラスしよう
人生の棚卸
自分の持っているもの
自分のできること
自分にしかわからない価値あるものも
その内容を記録しておく
残された家族が現金化することを考える
あるいは生きているうちに順番に資金かするといい
資産を天国には持っていけないことを再認識して
一緒にいる家族や仲間の笑顔に交換する方法を探るといい
今はメルカリやヤフオクなど
写真をとって売買するサイトも便利だ










カメラとかが好きだと本当に大変だ
先ずその価値を理解して適正な価格で販売することが難しい
専門の買取業者もある














こうして考えてみると
なんだか生きているうちに全て一度現金化して
もう一度欲しいものをまとめていきたい
細々といろいろ集めてきたものをすべて一括で手放す
そんな時期がいつなのか
考えて行動に移すことがいいようだ
年をとったら
いいものを一個だけ持つ
そんなシンプルな生き方に気付くのも50代ということになる
財産を現金化しやすくして明確に記録しておく
法的に財産は分与される
法的財産分与
借金も資産も相続される
だから
こんな時代だから
暗号資産や銀行の情報も
全て書き出しておく
また、各種SNSのログインパスワードをわかりやすく書き出しておく必要もある
ある程度の年齢で免許を返すように
SNSの消去もしておきたい
体の調子がいいうちに
まだまだ元気と思っていても
いきなり体調は悪くなる
そうなった時
細かな作業ができるわけもない
ネットで収益が上がっているなら
その環境を販売することも可能だ










まとめ
50歳を超えると
そろそろものを少なくする
そして
高級化する
持っているものは
もう多分将来使うことはない
だから
現金化して
高いものに変えればいい
あるいは
現金で持っておく
あるいは投資でもいい
ものを手放す
そして
今を楽しむというのが正解のようだ









